自然エネルギーをそのまま利用した「快適で心地よい自然な暮らし」をメインに
省エネ、断熱、気密、耐震などの安全性も兼ね備えた理想の住まいを実現します
光と風の自然の力を最大限に利用したパッシブデザイン
「パッシブデザイン」とは、太陽の光や熱、風といった自然のエネルギーをとり入れることで、エアコンなどの冷暖房機器を極力使わずに、快適に暮らすことを目指した設計のあり方です。私たちはこの考え方を、プランニング、外観デザイン、構造工法など、あらゆる部分に応用し、住まいづくりの提案を行ないます。
自然を考慮し、建物のあり方を考えた設計をすれば、快適な心地よさを享受できます。
心地よい住まいを作るためにかけるコストを設備機器だけに頼り過ぎず、先ずは建物のあり方や設計からしっかり考えて家づくりをご提案いたします。
夏は、暑い太陽の光を遮ることが大切です。夏の太陽高度を考慮した軒(のき)や庇(ひさし)、カーテン、ブラインドなどを設置し、室内への直射日光を遮ることで大幅に室内の温度上昇を抑えられます。
冬は、できればエアコンの暖房より陽だまりの暖かさで暮らしたい。また、さわやかに晴れた日は、家の中を通り抜ける心地よい風があって欲しい。そんな自然にある快適さを温熱環境づくりや照明の替わりに利用します。
このように自然の光や風を上手に活用して室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な暮らしが実現することができます。
木の本来のあたたかさや質感を感じされる無垢材や自然素材でつくる住宅
無垢材をはじめとする自然素材にこだわった家づくりを行っております。
無垢材は、住宅建材として優れた特色をもっており、無垢材や自然素材を多く用いた家は、日本に暮らす人々にとって最も適した住宅と考えるからです。
無垢材の優れた特徴の一つに高温多湿な日本の風土でも快適に暮らせる建材であるということです。
無垢材は、湿度を適度に調節する特質をもっており、湿度に高い夏には、室内の湿気を吸収し乾燥する冬には水分を放出するなどして快適でおだやかな生活空間を保てます。無垢材をふんだんに用いた家には、かびやダニの原因ともなる結露も防ぐことができ、お子様やお年寄りにも安心といえます。
また特徴の二つ目に無垢材は住む人の健康に害を与える要素がないことです。
化学建材を多く使った家では、シックハウス症候群という健康被害が発生しており、特にアレルギー体質の方や化学物質に敏感な人にとっては深刻な問題です。
無垢材はそれ自体が天然素材であり、健康面での不安が少なく、身体によい環境を永く維持することが出来ます。
地熱を活かしたジオパワーシステム
地熱の家は、地下5メートル前後の地中熱を利用し、なるべく冷暖房に頼らない健康で省エネな暮らしを提案する換気システムです。
夏は木陰のように、冬はひだまりのように… 自然のエネルギーですから、電気を使った過度な冷暖房とは違い、自然のやさしい冷気と暖気は身体にも負担をかけません。
「人」にも「家計」にも「環境」にも優しい空調システムです。健康で、経済的で、地球環境に多くの利点を持つ、このジオパワーシステムの導入をお勧めしています。
安心の高気密・高断熱・高耐震構造を実現します。
弊社は高気密・高断熱を実現するため高性能なスーパーウォール工法も取り扱っています。
「スーパーウォール工法」とは、LIXIL独自の高性能SWパネルを用いた、高気密・高断熱・高耐震住宅工法です。
優れた省エネルギー性能はもちろん、冷暖房や計画換気システムを組み込むことで快適な温熱環境を実現しました。また耐震性にも優れているため地震の多い日本でも安心な住宅構造と暮らしをご提供いたします。またZEHを実現させる高品質の工法です。
ZEH(ゼッチ)とは「Net Zero Energy House」の略であり、自宅でエネルギーを創ることによって、年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス“ゼロ”にする住宅のことです。
地球温暖化が進む現代では最重要課題の一つであり注目されています。
断熱・防音・防虫・調湿に優れた多機能断熱材
セルロースファイバーとは、未使用の新聞紙で作られる木質系の断熱材です。原料が木質繊維のため、人体への影響も少なく、次世代省エネ基準にも適合した断熱材です。
古紙の再生利用により、グリーンマーク、エコマークの指定を受けて います。
以下のように様々なお部屋の快適性を一生保証する断熱材です。
弊社では接着剤と水を混入し、スプレーガンで構造体や壁に吹き付け自然乾燥させる湿式を利用しています。
断熱性
冬暖かく、夏涼しい住空間
優れた断熱性能を持つセルロースファイバー を、隙間なく吹き込んで施工を行うことで、夏は外部からの熱の侵入を抑え、冬は室内の熱を逃しません。
家の中での温度差が少なく、高い断熱性能が快適な住環境をづくりだします。
防音性
車の音や話し声などの騒音も抑えます
防音材としても優れた性能を持つセルロースファイバーは、隙間のない高い密度の施工によって日常生活の音、屋外からの騒音、室内から屋外へ逃げるプライベート音を和らげます。
効果的な防音材として、国際的に高い評価を受けており、米国では飛行場近隣の住宅などにも採用されています。
調湿性
壁の内も外も結露を防止
木質繊維特有の吸放湿性が、状況に応じて水分を吸ったり吐いたりするため、適度な湿度をもたらして、天井・壁・床などの表面と内部の結露を防止します。
紙の原材料である木が呼吸をするように、水分を吸ったり吐いたりといったことを行います。この木質繊維の持っている吸放湿性により、表面結露や内部結露、カビの発生を防ぐのに大きな効果があります。
防虫性
吸放湿性だからカビの心配もありません
セルロースファイバーには高い防虫効果があります。ゴキブリ退治でよく使用されるホウ酸が配合されており、ゴキブリ・ダニ・カビといった防虫だけでなく、ネズミなども寄せ付けない効果を持っています。
防虫効果があると人体への影響を心配される方も多いかと思いますが、ホウ酸は環境にやさしく医療などに使用されることも多いため人体に影響はありません。
防燃性
万が一の火災にも万全対策
セルロースファイバーは新聞紙で造られている為、燃えやすいのではないかと誤解されがちですが、ホウ酸が難燃剤として添加されていることにより、燃え広がることなく優れた防火性能を発揮します。
もし火災になった際、防燃性能に優れたセルロースファイバーを使用すると、材料は焦げるだけで、燃え広がることを防ぐことが出来ます。また、隣家からの飛び火があった際も延焼を防ぐ働きがあります。また有毒ガスも発生しません。